中秋節 月餅を食べ比べるの会 |

9月も今週で終わり。
お友達からのメールに、日本は急に涼しくなってきたよとの一文が。
シンガポールにいると気候の変化で季節を感じる事がなく
相変わらずノースリーブで脇汗をかいております。
がっ、シンガポールも9月は「中秋節 mid-autumn festival」という季節のお祝いがあり
ランタンが灯されたり、中華系の人は職場やお友達に月餅を配って
お祝いするそうです。
8月の終わり頃から デパートやスーパー、ホテルの一角には
月餅コーナーが出来て、試食し買い求めるお客さんで賑わってます。
一昨年前は、シンガポールに引っ越してきたばかりで、「ふーん、そんなお祭りがあるのね」と
売り場を横目に見て終わってましたが、今年は嬉しいことに、
お友達から 『月餅食べ比べパーティをしよう』とお誘いを頂きました♪
月餅ってセット売りだったり、1人では食べ切れない大きなものが多いから
嬉しい!
当日。。会場のセニョ子さん宅に、体操教室が終わった足で駆けつけました。
この日集まったのは、セニョ子さんとアラコさん、うみ定食さんと、初めましてのY子さん♪
お料理が得意&グルメなお友達が集まって、月餅の前にこんな豪勢なランチが!

どれも美味しくて、月餅の前にかなり大満足してしまったのですが
今日のメインイベントは、月餅です。
月餅というと、まず思い浮かべるのはこういうの↓だと思います

シンガポールでは、こういうbaked typeの他に、snow skin typeという
焼いてないバージョンがあり、最近はそちらの方が人気のようです。

真ん中の大きいお皿のが、Good wood park hotelのスノースキンタイプ。
手前の白いのが、ラッフルズホテルのシャンパントリュフ月餅。
奥はTWGのベークドタイプ。
まずは名前から美味しそうな、ラッフルズホテルのシャンパン味を。

外は求肥で、まるで雪見だいふくのような食感。
中の餡は、なんでしょう。熟れたバナナを使ったような感じのあまい餡で
真ん中はホワイトチョコが入ってます。
これは美味しい!!
ちなみにセニョ子さんが買いにいった際、試食もさせてくれないわ8個のセット売りしか
駄目と言われたそうですが、後日他のお友達と話したら、試食もできたし2個で買えたとか・・。
その日の店員の気分なんでしょうか?

お次はGoodwood park hotelの月餅5カラーズ。
切り進めていくと・・・・
黄色の月餅にナイフを入れた瞬間!!!!
ドリアン臭がーーーーーーーーーーーーーっ
いろんなフレーバーがセットになったgood wood parkの月餅
黄色のお顔のは、ドリアン月餅でした。
わたくし、ドリアンはもう臭いで食わず嫌いですが
おそるおそる4分の1の、そのまた4分の1を口に入れてみました。
結果。
臭いのままの味がする~
私とアラコさんはエアコンの風の風下にいたので、ドリアン臭アリーナ席。
他の何を食べても、なんだかドリアンの感じがしました。笑
そして黄色のドリアン君以外にも、強烈なパンチ力を持っていたのがオレンジちゃん。
何フレーバーなのかリーフレットを見ると、『Cempedak』と。
皆わからなかったので、その場で検索してみると・・・
「ドリアンに似た果物でプロパンガスの臭いがする。」と出てきました。
食べ物でプロパンガス味って~ !!! 爆
皆、総評として、
「来年また月餅パーティをするかは微妙だね。」って感じでしたが、
こんな事が出来るのも、シンガポール在住ならでは!
シンガポールの思い出の1ページに残る楽しいイベントでした、
ご一緒してくださった皆様、ありがとう~。

いつも皆にお土産やプチプレゼントを用意してくれる気配り名人のうみ定食さん、
この日は妊婦のアラコさんと私に、こんなかわいい手作りのスタイとベビー用クリームを
プレゼントしてくれました。うれし~!
おまけ。
この日食べなかった月餅で、カヌレのマカロンとのセットのも見た目がかわいらしく、気になった。
来年チャレンジするか・・

ちなみに 月餅パーティだから紅茶より、中国茶みたいなのがいいかなと
お茶を買っていったのは スコッツスクエアの地下にある、こちらのお店『C.O.T』。

中国、台湾、日本などのオリエンタルティーにお花などをブレンドしたお茶を扱ってます。
「東方美人茶」とか『ラベンダー煎茶」「プレミアム白牡丹」、「パーフェクトスリム茶」など
何だか気になる名前のお茶がたくさん。


全部、サシェに入ってるティーパックタイプで、一缶25pc入り。お値段は種類によりますが
$46~$58くらい。ひとつのサシェで、何度もお湯を足して飲んで大丈夫なんだそうです。
今回はめいめい好きなのものを選んでもらえていいかなと
6種類入ってるサンプルパックを買っていきました。


茶器も販売してます。

C.O.T 茶晶
Scotts Square #B1-13

月餅の販売も、クラークキーの川沿いのランタンライトアップも9月30日までだそうです。
常夏のシンガポールで、ちょっぴり秋を感じた中秋節でした。

先日はありがとうございました
バタバタの中、皆さんに形にしてもらっていつもスミマセン~
で、なぁに??2個で買えるの?試食できるの??
そ、そんな~
下見を兼ねて2回行ったんですけど2回ともNGでした、涙
そうそう、カヌレ、迷ったの~
アラコさんから生月餅が来るとお聞きしてたので
ベークドを一つカヌレで用意したのよ
いや~、地味よね?wカヌレさんでもベークドは地味でしたww
また遊びましょう♪
お誕生日おめでとう☆

トロントにもあるかしらね・・・ないか・・・
最近チャイナタウンが遠くて全然行ってないので不明です。
ランチも月餅のプレートの仕方もすべてが素敵ー!
素敵なお友達を持って幸せものー!
いやはや、先日もありがとう♡ どんどんお腹も大きくなって妊婦さんオーラが輝いてたよ〜
センス溢れるお友達の皆様に色んな意味で刺激をいただけて幸せだなぁと思います。いつもサンクス!また、遊んでね〜

月餅は箱買いしないと行けないものもあるのでみんなでこうやって食べるのがイチバンですよね。
でも最近はシンガポールマダムのもてなしのすごさっぷりに脱帽します(>_<)この記事を見てもてなしの基本は透明な皿なんだと気づきました!!早速探しに行かないと!!
ゲストが帰国されたその日に、あのおもてなし!いろいろ甘えっぱなしでごめんねぇ、ありがとう。普段からキチンとされてるから出来るのよね~。
あっ、私カヌレのベークドまで届いてなかったわ。ブログには来年は・・?って書いたけど、やっぱり来年になったら新味も出るだろうし、シャンパン月餅食べたくなりそうだし、またお友達と集まってやりたくなりそう^^ その際はぜひよろしゅうです。
トロントのチャイナタウンはこんなハイカラ(笑)なの無かったよねぇ?
トロントも中華系の人は多かったけど、シンガとは規模が違うのだろうね。
あとはシンガは割と新しいものをどんどん出してくる感じがする!新しいもので人を惹きつけるのが上手な国だなぁと感じるわ。
今思うとトロントって季節の物も、毎年同じの出してる感じだったよね。
クリスマスのデコも毎年一緒だし。笑
最近うみちゃん、以前にもまして予定ぎっしりだから毎日ひとつアップしても全然追いつかないんじゃ?予定もこなしてブログもアップして、しかも手作りのプレゼントを用意してくれるumiさんに脱帽どころか、もう神だと思ってます。 実は赤い鼻のうみコピー君がいるんじゃないかと睨んでおります。
10月のカレンダーがら空きなの~、ぜひご一緒してくださいませ!
あ、月餅マダム(笑)。月餅マダムは色々美味しそうな月餅を堪能されてたわね~。ハーゲンダッツ月餅、私も来年トライしてみるわっ。
セニョ宅のテーブルコーディネート素敵よね~。涼しげよね~、どうしてこんなにガラスの器がそろっているのでしょう?
シンガポのマダムでも、皆さんみたいに普通にやって素敵な人がお招き会をしてるだけで、私みたいに頑張っても無理そうな人はいつもお邪魔する側よ。おほほ~


いやん、テーブルコーデなんてあったもんじゃないっすよ…
素敵マダムの記事を拝見していると自分には逆立ちしても無理なので恥ずかしい限りっす
子連れでも寛いでもらえたらそれだけで幸せっす
ところでスタイルノルディックまだオープンしないのかな??
来年はこどもたちの月餅テーブルも囲めるかなぁ
Yさんあたりが手作り月餅作られそうだから、こども企画も楽しそうね♪あ、我らが巨匠もいらしたわっ!!!
鍵の方はメールに返信しました~♪ うほっほ。
セニョ亭は大人がゆっくりできるだけでなく(いつも勝手に寛いでてすみません)子供も嬉しすぎるオモチャが沢山あって、ほんとどこのレストランよりいい!!
来年の月餅会、今年とは趣向を変えて手作りに挑戦なんて、もう今から楽しみになってくるじゃないー。セニョ様、おもしろそうな企画を考えるのうまいなぁ~。
同じメンバでも、来年は小さな頭数が増えるね^^

初めまして、コメントありがとうございます。シンガポールには慣れてきた頃ですか?
エルバビーバ、シンガポールでは見かけませんよね。プレゼントしてくれたお友達にこちらで購入したか訊いてみたら、やっぱり日本で購入したものだそうです><
ちょっと調べてみたら、こちらのお店にエルバビーバの商品一部取り扱いがありました。
LOVE FOR EAETH
http://www.loveforearth.com/products.php
WEBサイトでは日焼け止めは見当たらないですが、良かったら問い合わせしてみてください☆
