ひゅーひゅー!30周年 |
今日は、私にとって記念すべき、
ひゅーひゅーYuko 30周年の日です!
・・と書いたら
「何言ってんの、あなたブログを始めたのは2007年で
ブログはまだ7年と8か月しか続いてないじゃない!」と
愛あるひゅーひゅー読者の方からツッコミを頂戴しそうですが
一応こう公表するには理由がありまして、
30年前の1985年3月24日、
私は日記を始めました。


私が保育園を卒園する頃、父が、私と兄に、使っていない手帳をくれました。
それを日記帳にしたら、と言われた覚えはありませんが、
その日から、私は絵日記をつけることにしたんです。
それから大学2年生まで、毎日ではなくとも、日記をつけてました。
そして2007年、カナダへ留学する時に、両親にメールを送らなくても
こちらの生活が分かるようにとブログに形を変えて再開し、
そして場所を変え、今もこうして続いています。
その間の数年は空白でしょ!!と言われたらその通りですが(笑)
ほとんどの日記帳は、カナダに引っ越してくる時に処分してしまったけど、
初めの一冊だけは、捨てる気になれず、大切に取っておきました。
今読み返すと、幼い自分のピュアさに笑えます。w

↑卒園式の日。初めの数日は、父に赤ペンで添削してもらってました。

小学校1年生にして、「ほっぺたがとろけそうでした」 とか、うまい事書いてるなぁと
我ながら感心・・・ てか、30年経っても同じレベルの表現しか出来ていないワタシ。

「あしたは1年だけの注射です。
なにちゅうしゃか分かりません。
それで、おふろも入れません。
でも つまらなくないです。」笑
「きょうはつべるくりんはんのうのちゅうしゃでした。ほけんしつでやりました。
わたしはなきませんでした。
ないたひとは、みついくんと寺田さんです」 ←この辺、性格悪い

「きょう、お年玉の千円でいろいろなものをかいにいきました。
なにを買ったかというと、がっこうで使うおえかきノートが100円、
10円のガムに、10円のやつぎりがよーし、
それと360円のDrスランプあられちゃんのマンガを買いました。
えいがにいくので520円あまらせました」
ぴったり1000円でがんばって買い物してたのね~。今の私より計算できてる 笑

「絵はむこう←
字はあっちもこっちも←↓」
企画書か!というくらい見る人を意識した説明書き 笑
・・誰に向かって書いてるんでしょうねぇ・・

苦手な赤飯が給食に出て、嫌だった日のこと。

傘を持ってく、持ってかないでお母さんと言い合いしたこと。
自分が母になって、もう少し先の分まで、日記を処分せず残しておけば良かったと
後悔しています。
自分が小学校の頃の多感な時期、何を大事に思っていたか、何が嫌だったか、
書いてあったんだもの。
ぺーやりーがそれくらいの歳まで大きくなった時に読み返したら、
子供の目線で考える、ヒントになっていたかも。
きっと、自分で作った子育て手引きのようになっていただろうにな。。

日記を書くようになって、観察する力がついたかなぁと思います。
昔から、いちいち1つずつ絵を描いて説明したり、
お母さんはAランチで○○と○○がついてきて、私はBランチで・・と逐一説明書きを
していたあたり、今と全然変わりません。
この30年前の日記が、私のブログの原点です。
私の周りのお友達は、みんな一芸を持っていて、それを仕事に生かしていたりする人ばかりで
私って、なんの取り柄もないなぁと落ち込んだ時期もありました。
でも、日記(ブログ)を続けていることが、私らしさなのかもしれないと
30年たって、ようやく思えるようになりました。
今では、自分でも信じられないくらいの人がブログを訪問してくれていて、
言葉ひとつひとつに責任を感じますが
これからも、私らしくライフワークであるブログを続けていきたいと思います。
今日も読んで頂いて、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
ひゅーひゅーYuko

にほんブログ村

そして、とってもかわいい(*^^*)
Yukoさんの文才は30年前から発揮されていたんですね〜!
Yukoさんのブログなくして、シンガポール生活は始まりません!(^o^)!
あ、、私。。
先日、同い年だ〜なんて失礼なことを言ってしまい、ごめんなさい〜>_<。。

ふとのぞいたのがきっかけで、シンガポールとは縁も所縁もなく、行く予定もない笑、私が、ゆうこさんの文章の面白さに虜になり、ずっと読ませていただいてました♩でもこの日記が6歳のものだなんて!!うちにはもうすぐ7歳の娘がいますが、日記かかせても、「キャンプいった、おにくたべた、たのしかった」くらいしか書けないのに!汗。と、焦りました^^;やっぱり文才がある方は幼少期から才能の芽があるのだなぁと^ ^
これからもブログ楽しみにしています。そしていつの日かシンガポールに行く日があれば、色々参考にしたいと思います♩

yukoさん30周年おめでとうございます!
"継続は力なり"だわ~ と、小さなyukoさんに感動しました。
シンガポールに住み始めてまだ1ヶ月半の私ですが、子連れお出かけの時、yukoさんの記事がとてもとても参考になっています!ありがたいですー
お人柄が伝わってくるようで、大好きなブログです。^^
キッズフレンドリーなこの国、確かに日本人だからって嫌な思いしたことがありません。礎を築いたLee氏に感謝ですね。
近々、National Museum of Singapore にも必ず行ってみようと思います。

日記、イイですね(^^♪
この頃から文才が!!
予防注射のところ、イケてますっ(笑)。
何か、日記→学校→桜という発想になりました。
で…この前、河津桜の写真を撮ったので(と言っても携帯ですが…)メールで今度、送りますね(^^)。
30過ぎたら皆同じ!笑 私、お友達の歳って聞いてもすぐに忘れてしまうよ。
文才は無くて、今でも無い知恵を絞りだして書いてます~^^;
今頃はもう日本かしら?春爛漫な日本、満喫してきてください~♪
トロント時代から今でも読んで下さって感謝です!!
kanaさん、家具を探してらっしゃるの?私、トロントを去った後に知った、west elmに今行きたくてたまりません。今度海外発送で何か買おうか思案中です
初めまして、コメントありがとうございました。
マリーナベイサンズ、1月はそんなに高かったのですか!普段の週末でもその半額くらいですのにね><
(HPで予約すると部屋ひとつの料金ですが、日本の旅行会社で取ると、人数分xいくら、という料金がかかるので、ひょっとしたらそのせいかも。。?)
シンガポールの物価の高さには本当にビックリしますよね。特に円安傾向なので、日本円に計算すると何も買えなくなります。
日本から輸入された食材だけではとても家計がなりたちませんので、我が家はマーケットで買っています。
うちの家族は風邪ひとつひかず暮らしていますので、マレーシア産でも全然問題ないですよ。でも単身赴任で料理されるのは大変そうですから、きっと外食が多くなってしまいそうですね。
また次回のシンガポール訪問までには、旦那様より杉・・・さんの方がシンガポールに詳しくなっていそうですね。
エキサイト繋がりのおかげでしょうか?遠く韓国から覗いてくださって、ありがとうございます!
私もブログを覗かせていただきましたら、韓国のスクールは、韓国料理屋さんで出てくるような銀のお箸で給食を食べるのですね!そんなところにもお国柄が出てて、異国のブログの楽しみってこういう所かもと思いました。
うちの息子(もうすぐ5歳)も、日記どころかまだひらがな全部も怪しく、カエルの子はカエルではないようです・・汗
初めまして、コメントありがとうございます!
1か月半、土地勘もついてきて、お出掛けも楽しくなってくる頃でしょうか。シンガポールは比較的どこにでも子供を連れて出かけやすいですが、参考にして頂いて嬉しいです。
まだもう少し娘と一緒の日々なので、これからも開拓していけたらと思います^^
注射は今でも針が入っていく所を直視できない子供のような私です。
三寒四温、お友達のfb写真を見てても、いつまでもダウンを着こんでいるので、春は遠いなと思っておりましたが、やっと本格的に暖かくなってきましたか?
桜の写真、楽しみに待ってます!

かゆいところに手が届く程、細かく情報を教えてくれるこのブログの原点がここにあったんだねー。
うちの娘も絵日記を学校の宿題で書いたりするけど、残して置いてあげたくなったよ。
それと、ひゅーちゃんは才能溢れる素敵な人だよ!
私は何度あなたを羨ましいと思ったことか!!
悩んだりしないでね……。
私がやっちゃったように、何かあったら、ひゅーちゃんも相談してね(笑)アハハ………。
あんなに小さかったペーくんが!!!と除く度にビビっております。
流石ゆうこさん!本当に情報通ですね。さっそくWest Elmに行ってまいります????????
実は家具ベイモールで50%オフセールに丁度良く出会い、購入したもののデリバリーが7月後半になると連絡が入り????????となっているところです

ゆうこさんのブログは文章だけでなく写真もステキですよね。
プレゼンテーション能力は昔からなのですね〜。
いいな〜と思いながらいつも読ませて頂いてます♪
以前ブログで紹介されていたので、『おつきさまこんばんは』を息子に買ってあげたところ、
毎日喜んで読んでいて、夜になるといつもお月様にこんばんはしています。
もしよかったら、ゆうこさんおすすめの子供向けの英語の本や
大人向けの本などをブログで紹介して頂けると嬉しいです♪
これからもブログ楽しみにしてます。
お返事遅くなってごめんね、日本からありがとう^^
既に頭角を現してる娘ちゃん、上手な絵や工作、取っておいてあげてね~。
何でもできちゃうバネさんから、なんと恐れ多いお言葉!嬉しいわー。そしてまた悩んだ時は吐き出させてね。私も実はあるあるだったりするのよー(笑)
今カナダに行けたら、West elmとアンソロポロジーに行きたい!まだまだ素敵なインテリアショップが少ないシンガポール、Crate&Barrelに続いて色々来てほしいです~。
デリバリー7月宣告ですか・・実際は9月くらいですかね。笑
コメントありがとうございます!
実際の私は極度のあがり症なので、プレゼンや人の前で発表するのは大の苦手なんです。電話も苦手。
書くのは、考えながら自分のペースで出来て、やり直しも利くから好きなんです、えへへ。
絵本の紹介も、読んで頂いてありがとうございます!「おつきさま こんばんは」を真似る息子ちゃん、ほっこりしますね^^
最近はぺーの絵本(4-5歳むけ)を中心に紹介してますが、娘くらいの小さい子のも、紹介できたらと思います。
大人の本は、最近読書時間が取れていないのが悩みです><

実は、わたしも二年前から英語の上達のために英語日記を付け始めたんです。って言えないくらい早くに終了~
しかも日本語でも長続きしないのに、英語なんて、ほんとに書けなくて。
毎日、今日は暑かった。疲れた。くらいしか書けなくて、結局昨年は、とびとび半年で修了。
それなのに、今年もまた、手帳が売りだされ、なんでも格好からのわたしは、続けられそうな衝動にかられ・・・始めたのですが、今年は(笑)2カ月で終了~
日記も英語も上達せず。です...(笑)
いい刺激をうけました。日記は無理っぽいけど、英会話はこれからも続けます!
このブログを読んでて、シンガポール情報だけじゃなく、yukoさんの生活や、センスにひかれるものがあり、読ませていただいています。
これからも、わたしに刺激を~~(笑)
英語で日記を書こうと思う自体、素晴らしいです!
自分に関係のある事なら、辞書も引こうと思いますもんね。
一年の始まりの日記は、今年はできそう!!と思うことのひとつですが、私は今年の目標は何を立てたんだか、既に思い出せません。笑
私の生活は見せる時はそこだけキレイにしてたりするので通常生活はとてもお見せできるものではありません。見せたら別の意味で刺激的になりそうですが。(笑)ウフフ
こんなブログですが、これからもよろしくお願いします☆彡